2023年5月7日日曜日

映画 「モンキー・フィスト 猿拳」

 1979年  香港。




最初に書いておく。

この映画は とっても面白いし、大傑作だ!


初主演のユン・ピョウが素晴らしいのはもちろんだし、他の出演者たちも皆、大好きになった。


何でこの映画を今の今まで観てこなかったんだろうー。バカ!バカ!私は大馬鹿ヤローだぁー!(まぁ、前の『燃えよデブゴン5』なんて糞タイトルじゃ、はなから観る気もないけどさ(笑))



『レイ』(ユン・ピョウ(左))と『マー』(レオン・カーヤン(右))は詐欺師コンビ。



運動神経が良くて、ちょいと悪知恵が働くのがレイ。

そんなレイをサポートするのが、少々ドジな相棒・マーである。


二人は間抜けな質屋の親子を騙くらかして、まんまと大金をせしめるのだが、分け前の事で内輪揉めしているうちに、そのお金を無くしてしまう。


「なぁーに、また別のカモを探せばいいさ」

前向きなレイの提案で、今度は食堂にいた白髪の中年男をターゲットにするも、あっさり返り討ち。



ご覧のように、二人はコテンパンにやっつけられた。


でも、ここでもメゲないのが前向きなレイとマーのコンビ。

「是非、俺たちを弟子にしてください!」と自ら弟子入り志願。


凄腕の拳法遣い『モードゥ』(ラウ・カーウィン)は、そんな二人の弟子入りを許して、手慰み程度に拳法を教えてやるのだが ……



でも、この師匠・モードゥには、何やらドス黒い《秘密》がありそうだぞ。


モードゥを狙って、妙な殺し屋二人組がやって来るし。

ハゲアタマに黒板消しでも乗せたような髪形の男と、化粧したオカマの二人組。(コイツら、簡単に負けるだろうなぁ~ …… )と思ったら案の定、ボコボコにされてた(笑)》



レイとマーは、師匠・モードゥを手助けして何とか殺し屋たちを倒したものの、またもや別の男が師匠・モードゥの人相書を持って二人の前に現れる。


このモードゥの正体、やっぱり《古ダヌキ》の異名を持つ大悪党だったのだ!


強盗犯の大ボスで、先程の二人組は、以前の強盗仲間。


モードゥの裏切りでムショ送りになっていたものの、ようやくシャバに出てきて、モードゥに復讐する為にやって来たのだ。(でも、あっさり瞬殺されたけど)


この人相書を持っていたのはお役人。


そんな事にも気づいていない単細胞なレイとマーはモードゥの居場所をペラペラと喋ってしまう。

鈴木亮平似のお役人?(笑)》


だが、このお役人も強すぎるモードゥには、まるで歯が立たず。

これまた、あっさりと殺されてしまう。


運の悪い『レイ』(ユン・ピョウ)は、偶然、事の成り行きを全て聞いてしまった。


「オマエ、私の正体を知ってしまったのか …… 」


躊躇もなく、非情なモードゥはレイを殺そうと襲いかかってくる。



たとえ、弟子にしたとしても自分の保身のためなら、情けなど一切無用。

心底冷酷になれる男、それがモードゥの正体だったのである。


今やレイの命は風前の灯火。そこへ ……


「やめてくれぇーーー!」

遅れて駆けつけたのは、相棒のマーだった!


訳の分からないマーだったが、殺されかけてるレイを救い出し、代わりに殴られ蹴られ続けてる。

それでも必死になってレイを庇おうとする健気な『マー』(レオン・カーヤン)。


「逃げろ!逃げるんだー!オマエだけでも生き延びてくれぇーー!!」



モードゥの脚にしがみついて、叫び続けるマー。

次の瞬間、首をねじられてマーは、レイの目の前で絶命した。😭



レイはやみくもに町中を走り続けた。

何とかモードゥから逃げおおせたレイ。



でも、走りながらも、今まで親友・マーと過ごしてきた思い出が浮かんできては、泡のように消えてゆく。



二人はいつも一緒だったのだ。


バカやって、アホやって、それでも文句も言わず、ずっと付き合ってくれたマー。


そんなマーは、もういない ……


もう、レイは半泣き状態。


でも …… 徐々にレイの顔つきが変わってくる。


おのれ〜、見ておれモードゥ!、オマエより強くなって、絶対にマーのかたきをとってやるぅ~!


それは復讐を決意した、精悍な男の《顔》なのであった ……



ここまでが、この映画の中盤過ぎ。


ここからが、猿をつれた浮浪者風の男(サモ・ハン・キンポー)の指南をうけて、レイの凄まじい修行場面になっていくのだが(その正体は隠密役人) ……


とにかく、ユン・ピョウや他の俳優たちも素晴らしいんだけど、私としては レオン・カーヤンの印象がとてつもなく強く残る


ハッキリ言って、レオン・カーヤンの功夫(クンフー)は、他の人たちに比べて段違いに ヘタクソだ。


特典映像で、本人も自らコメントしているが、元々、何の基礎すらも無いような状態で、功夫映画界に駆け込みで飛び込んでいったそうな。


そんなズブの素人に、手取り足取り、イチから教えていったのはサモ・ハン・キンポー


自分の映画の端役で使いながら、功夫の基礎を学ばせる。


そうして、とうとう、こんな重要な役(ユン・ピョウの親友役)まで与える事になったのである。(だからこそ、サモ・ハン・キンポーは偉大なのだ。分かってもらえるかな、皆さま?)


レオン・カーヤンも、そんなサモ・ハンの期待に応えようと下手なりにも必死だ。


その《必死さ》が観ているコチラ側にも伝わり、胸をうつ。


時折、この人の愛嬌の良さが見え隠れしてるが、多分、地の性格がとても良いのだろう。


今では、立派に実力をつけて武術指導者にまでなったレオン・カーヤンは、いつまでもサモ・ハンへの恩義や感謝を忘れない。

レオン・カーヤンの近影》




そうして、だいぶ脱線したが、レイの修行場面。




縄跳びしながらの連続バック転、腕立て、宙返り …… もう、ユン・ピョウのとてつもない身体能力を、我々は目にする事になる。


コレを観たら、あの「『プロジェクトA』や『ヤング・マスター 師弟出馬』のユン・ピョウは何だったの?」と思ってしまう。(兄貴分のジャッキー・チェンに遠慮して、だいぶチカラを抑えていたのかしら?)



クライマックスは宿敵・『モードゥ』(ラウ・カーウィン)との怒涛の闘い。






『レイ』(ユン・ピョウ)が、連続ウルトラCやら、華麗な足技を繰り広げながらも、中々、簡単には倒れてはくれない『モードゥ』(ラウ・カーウィン)。


この闘いはいつまで続くのだろうか …… (何十分も闘い続けている)


時間が過ぎれば過ぎるほど、モードゥのスピードと強さは、どんどん凄みを増してくるばかりだ。(本当に憎たらしいほど、強すぎるオッサンだ(笑))


見かねたサモ・ハンがユン・ピョウに加勢するも、二人がかりでもモードゥには中々敵わない様子。😱


ラウ・カーウィンの強さに、本気で立ち向かっていくのは、まるで血反吐を吐くようなものなのだ。(まだ、こんな強敵になる人材がいたとは!恐るべし、当時の香港映画界の層の厚さよ)



この映画は米サイトが選んだ「死ぬまでに観るべきクンフー映画」として認定されている。


私の評価も、もちろん星☆☆☆☆☆。(久しぶりにこんな面白い映画を観たわい)


ラストまで瞬きすら与えてくれない男たちの真剣勝負!

どうぞ、ご堪能あれ。




2023年5月3日水曜日

よもやま話 「サモ・ハン・キンポーの日本での悲劇」

 





近年では名前の『キンポー』を取ってしまい『サモ・ハン』に改名してしまったという。(知らんかったわ)


まぁ、我々世代には、いつまでもサモ・ハン・キンポーって事で。(ヨシとしときましょ)



幼い頃から京劇を学び、徐々に功夫(クンフー)映画の端役として出演しはじめたサモ・ハン・キンポーは、とうとう憧れのブルース・リーの映画『燃えよドラゴン(1973)』で端役とはいえ、共演をはたす。


《↑だいぶ感じが違う当時のサモ・ハン(丸っこいのは同じだけど)》
 


その後、ブルース・リーが亡くなり、功夫映画が、やや低迷してきた頃、尊敬するブルース・リーをオマージュにした映画『燃えよデブゴン(1978)』に主演。


この映画、ジャッキー人気の陰に隠れて、日本では公開当時、あんまりパッとしなかったようだ。(「どうせ『燃えよドラゴン』のバッタモンでしょ」って意見がほとんど。)


それでも観た一部の人からは、


「あんなに太っていて、よくもまぁ、あんなに動けるなぁ~」

と驚嘆させたそう。



それは地元、香港でも同じで、「あれだけ動いているのに、なぜ?痩せない?!」と、まで言われていたそうな。(余計なお世話(笑))


でも、その答えは簡単明白。


とにかく消費カロリーを上回るほど、

よく食っていたから!(肥る理由なんてコレ以外にないのだ)


一回の食事でも、ご飯🍚なら、おかわり杯なんてのを日常的にしていたそうだから、そりゃ、あの身体でも納得してしまうだろう。


何にせよ、《サモ・ハン・キンポー》=《動けるデブ》=《燃えよデブゴン》って名称は日本で認知されて、コレは徐々に世間的にも浸透されていく。


…… だが、これが 地獄への序章のはじまり。


映画『プロジェクトA』で、日本でも知名度が上がってきたサモ・ハン・キンポーの映画には、何でもかんでも【 燃えよデブゴン 】の冠がつけられるようになっていくのだ。


続編でもなければ、内容的にも全く無関係なのに。


サモ・ハンが出てるフジテレビが勝手に『燃えよデブゴン2、3、4 …… 』として放送するビデオ発売レンタル店へ(ビデオレンタル全盛期)が一連の流れとなる。


勝手に日本ではシリーズものとして扱われ、乱立されてきたサモ・ハン・キンポーの映画。


ココにその数がどんだけあるか記しておこう。



 ※太文字がテレビ放送時のタイトル、(括弧内)がビデオ及びDVDの変更後のタイトルである。



★燃えよデブゴン(燃えよデブゴン)…… 1978年。これが最初だし、まんまなのは納得。原題も《Enter the Fat Dragon》だしね。


★燃えよデブゴン2(燃えよデブゴン 正義への招待拳)…… 1980年。前作と無関係な続編のはじまりである。


★燃えよデブゴン3(燃えよデブゴン カエル拳対カニ拳) …… 1978年。《2》よりも年代的には前なのに《3》として放送。ここまでくると 内容だけでなく時系列も完全無視である。


★燃えよデブゴン4(燃えよデブゴン4 ピックポケット!) …… 1982年。


★燃えよデブゴン5(モンキー・フィスト 猿拳) …… 1979年。


★燃えよデブゴン6(燃えよデブゴン 豚(と)んだカップル拳) …… 1979年。改名後も、おふざけが過ぎる酷いタイトル。


★燃えよデブゴン7(燃えよデブゴン7 鉄の復讐拳) …… 1979年。


★燃えよデブゴン8 クンフー・ゴースト・バスターズ(妖術秘伝・鬼打鬼)…… 1980年。


★燃えよデブゴン9 (プロジェクトD) …… 1979年。もしかして改題の《D》は《デブゴン》の《D》って意味?


★燃えよデブゴン10 友情拳(同一) …… 1978年。


★燃えよデブゴン お助け拳 …… 1980年。カウント数字が無くなったものの、ビデオやDVDのソフト化すら、今だに無し。


★燃えよデブゴン 出世拳(デブゴンの太閤記) …… 1978年。


★燃えよデブゴン 地獄の危機一髪(斗(たたか)え!デブゴン) …… 1980年。


★デブゴンの怪盗紳士録(同一) …… 1984年。


★デブゴンの霊幻刑事(サモ・ハン・キンポーのオバケだよ全員集合!) …… 1986年。


★帰ってきたデブゴン 昇龍拳(ベティキャブ・ドライバー) ……  1989年。


★痩せ虎とデブゴン(ハチャメチャ刑事 マックとロン) …… 1990年。日本でDVDになったのは2015年。(約25年ぶりである)


★おじいちゃんはデブゴン(同一) …… 2016年。DVD化は翌年2017年。コレはレンタル店で最近見かけたものの、「また、デブゴンかよ …… 」とウンザリした記憶がある。




ざっと書いてみて、サモ・ハンの《デブゴン》はこんなところである。

他にも番外編としてドニー・イェンの《デブゴン》もあるらしいが、サモ・ハンは一切関係なし。


さらに調べてみると、〜デブゴン6まではフジテレビのゴールデン洋画劇場で放送されていて、デブゴン7〜以降は、フジテレビの深夜枠で、ご覧のような《デブゴン》表記で放送されていたそうな。(そりゃ、こんな安易なタイトルばかりではゴールデンの視聴率は稼げませんわ(笑))



それにしても、恐ろしきは、当時のフジテレビである。😱



映画の内容なんて 一切観ていない 担当者によって、勝手につけたタイトルで、何年も放送していくなんて …… (今なら放送事故、訴訟モノだろうよ)



なんで《観てもいない》って分かるか、って?



映画を観れば一目瞭然。




例えば『燃えよデブゴン5』なんてタイトルで放送されたモノなんて、監督や出演をサモ・ハン・キンポーがやっていても、この映画は ユン・ピョウが主役



サモ・ハンなんて映画の中盤過ぎまで姿を一切現さないのだ。



元々、俳優になるのには尻込みしていたユン・ピョウ

それを「お前は顔がいいんだから、絶対俳優を続けるべきだ!」と叱咤激励したのはサモ・ハン。


そうして自ら監督をして撮りあげた映画が『モンキー・フィスト 猿拳』で、コレはユン・ピョウにとっては、おめでたい初主演映画なのである。



それをフジテレビでは勝手に『燃えよデブゴン5』だなんて ……




後年、この映画は『デブゴン』の冠が取れて(当たり前だっつーの!)『モンキー・フィスト 猿拳』のタイトルでDVD化されているけど、マニアックなフアン以外には、ほとんど知られていないかもしれない。



私はコレを最近観た。(とても面白かった!)


後日、この映画に関してはキチンとした形でblogに取り上げるつもりである。





他にも、ズラズラあるが、これらのほとんどを私は観ていない。(全てが傑作とは思えないが、中には掘り出し物もあるかもしれないのにね)



まぁ、こんな阿呆タイトルばかりじゃ、観てこなかったのもしょうがないか。



ビデオレンタル時代には、こんなタイトルが並んで陳列されておりましたが、DVDに移行してからは、サモ・ハン・キンポーの主演映画は、パッタリと見かけなくなってしまいました。




日本においては、雑な扱いをされてきたサモ・ハン映画。



さすがに2000年代を過ぎれば、それもおさまるだろうと思っていたら、またもや『おじいちゃんはデブゴン』なんて糞タイトルを久しぶりに見た。(原題は《the bodyguard》)




何でもかんでも、デブゴンデブゴン …… 

明けても暮れても、デブゴンデブゴン …… (スティーブン・セガールに至っては、何でもかんでも『沈黙 … 』脱線した(笑))




担当者のやる気の無さ、

この映画を実際、ちゃんと観てもいないだろうし、本気で「売り出したい!」という気持ちすらも見えてこない。



邦題一つの付け方で、そんなモノが観る側にも、伝わってくるのだ。





近年、持病の糖尿病の悪化で車椅子姿のサモ・ハン・キンポー。


そうして、さらに激ヤセしたサモ・ハンの姿を見てしまった。



弱々しい姿のサモ・ハン・キンポー。



多分、『おじいちゃんはデブゴン』なんて悪題をつけられた映画が、最後の主演作になるかもしれない。



糖尿病になってしまったのは、昔からの暴食を続けた自己責任もあるだろうが、本人が健在のうちに、何とか良い作品だけでも、タイトルの是正をしていってほしいものである。




この人は俳優としてだけじゃなく、映画監督としても武術指導者としても、本来、もっと評価されてもいい人物なのだから。




以上、サモ・ハン擁護の為に、ちょこっと書いてみた一文でございました。