ホーム

2019年12月17日火曜日

映画 「吸血鬼ドラキュラ」

1958年 イギリス。






ハマー・フィルム・プロダクション』といえば、戦後、クラシック・ホラー映画を専門にやってきた名門中の名門。


『フランケンシュタイン』シリーズ、

『ミイラ』シリーズ。


そして、この『吸血鬼ドラキュラ』に始まる『ドラキュラ』シリーズ。


実は白状すると、この手の映画は自分にとって大の苦手なジャンルだし、観る前から相当馬鹿にしていた。


それでも、名優クリストファー・リーの出世作となる、この映画を「1度は観ておかなければ」と思った次第なのだが………






1885年、『ジョナサン・ハーカー』は司書としてドラキュラ城にやってきた。(本当の目的はドラキュラ退治。たった一人で?大丈夫なのか?)


誰も人気がないドラキュラ城に、勝手に入って、用意されている食事に手をのばすハーカー。


やがて陽が沈むと、ハーカーの目の前に、見知らぬ美女が現れた。



「助けて!私を助けてちょうだい!」


そこへ、『ドラキュラ伯爵』(クリストファー・リー)が来ると、女は血相をかえて逃げていく。



「ようこそ、ハーカー君。部屋は用意出来ているよ」

伯爵はハーカーを部屋に案内すると「ガチャリ!」、外の廊下から鍵をかけた。



やがて、数時間が経ち、またもや外から鍵を回す音。


(開いてるのか?)


ハーカーが廊下を出て階段を降りると、さっきの女が、また出てきた。


「助けて!私を助けてちょうだい!」


そう言うと、女はハーカーにしがみついてきたのだ。


だが、その口元には 吸血鬼の恐ろしい牙が!



女はハーカーの喉元に噛みついた。


「しまった!この女も、すでに吸血鬼だったのか!私もこのままでは吸血鬼にされてしまう!」(何故?助けを求めながらも吸血鬼にしてしまうんだろうね?)



ハーカーは気を失った。

女の方は伯爵が抱えて、どこかへと連れていったようだ。




そうして数時間が経ち、意識を取り戻したハーカー。


(何としても、私が完全に吸血鬼になってしまう前に、伯爵とあの女を退治しなくては ……… )



朦朧としながらも、地下室にある棺を、やっと探し当てたハーカー。


棺は二つあり、ドラキュラ伯爵と女が、それぞれに眠っている。


ハーカーはまず、女の胸元に杭を押し当てると、それをトンカチで思いっきり叩いた。


ギャアアアーー!

響き渡る断末魔の悲鳴。


女の容貌は無惨なものになり、朽ち果てて灰となり絶命した。



(次は伯爵だ!)

だが、さっきまで棺の中にいた伯爵がいない。

振り向くと、地下の階段に上に立っているドラキュラ伯爵。


伯爵の目がキラリと光ったかと思うと、地下室の灯りは一瞬で消されて、辺りは暗闇に包まれたのだった ………





それから数日が経ち、ハーカーの親友で医者の『ヴァン・ヘルシング』(ピーター・カッシング)は、親友から何の連絡も来ない事を心配して、近くの村までやってきた。



村では、家々にニンニクを吊り下げている。


ヘルシングがハーカーの事を尋ねてみても、皆が知らぬ存ぜぬ。



たった一人、ハーカーの事を知っていた女性が、ヘルシングにドラキュラ城への道のりを教えてくれた。



そうして、しばらく歩いていくと、目の間に見えてきたドラキュラ城。


ヘルシングは臆することなく門をくぐって、ズンズン先に進んでいく。(誰でも出入り自由。セキュリティはガバガバなドラキュラ城(笑))



そうして、あの地下室への階段を見つけたのだ。


地下にたどり着き、例の棺も見つけたヘルシング。そのフタを開けてみると …………


そこには吸血鬼の牙をのぞかせている親友ハーカーが安らかに眠っていたのだった ……






……… と、あらすじはここまで。





この後はお察しのとおり、

ドラキュラ伯爵とヴァン・ヘルシング医師の一騎打ちになっていくのだが、「んん?」、「う〜ん …… 」なんて、首をひねりたくなるような荒唐無稽な展開が、「これでもか!これでもか!」という具合に繰り広げられていく。



でも、全然、怖くないんだけどさ(あっ、言っちゃった!(笑))





この映画から半世紀以上が経って、もはや色々なホラー映画を観てきて、すっかり肥えた目をもつ現代の我々には、全く怖さなんて感じない。


昭和、平成が終わり、令和となった時代に、これに驚いて泣き叫ぶのは3~5歳児くらいのものだろう。



でも、当時は暗い映画館で、これに、「ギャアアアー!」だの「ワァーッ!」だの悲鳴をあげながら観ていたのだから、何て純朴な青年たちや淑女たちだったんだろう。



それだからこそ、この映画は大ヒットしたし、次々と続編が作られたのだ。(なんと9作もあるらしい)



第1作目が、この『吸血鬼ドラキュラ』。

『吸血鬼ドラキュラの花嫁』(1960年)、

『凶人ドラキュラ』(1966年)、

『帰ってきたドラキュラ』(1968年)、



( 段々とおかしくなってきたぞ …………… )



『ドラキュラ血の味』(1969年)、

『血のエクソシズム ドラキュラの復活』(1970年)、

『ドラキュラ´72』(1972年)、

『新ドラキュラ 悪魔の儀式』(1973年)、


そして、最後、9作目は、なんと!


ドラゴン VS 7人の吸血鬼』(1974年)でトドメ。


最後の映画なんて、ドラキュラが中国に渡って、カンフー使いと闘うというのだから、もはや、完全にホラーじゃなくなってる(笑)。



主演を務めたクリストファー・リーもここまで、本当に御苦労様でした。



姿かたちの異形で怖がらせようとする恐怖って、所詮、時間の流れには勝てないのだ。


フランケンシュタインでも、ミイラでも、ドラキュラでも、エイリアンでも、フレディーでも、ジェイソンでも 怖いのは最初だけ


最初だけは驚いても、時間が経って繰り返し観ていれば、人は慣れてくる。



ホラー映画は時の流れには勝てない難しいジャンルなのだ。



どんなホラーでも、シリーズを長く続けていけばいくほど、行き着く先は《お笑い》になってしまう。



この『吸血鬼ドラキュラ』でも、ホラー映画の哀しい性(さが)を見た気がしてならないのでした。


星☆☆☆。